オリジナルステッカーを作ろう!「A-one オリジナルステッカーセット」




 

自宅でオリジナルステッカーに挑戦!

 

ロゴを考えた時からずっと思っていた事があります。それはズバリグッズが欲しいという事!

今考えているのは

  • ステッカー
  • タオル
  • Tシャツ
  • ツナギ

外で作業する事が多くなるのでやはりツナギははずせませんね。来年の春くらいまでにはなんとか準備したいものです。

 

まずは手軽にステッカー作り。

オリジナルステッカーキット

文房具店にて発見したので即購入。色々種類がありましたが今回は下地が透明タイプをチョイスしました。

それなりのものが作りたいなら初めから業者に頼むのが一番ですが、まずはこの商品を使って作ってみましょう。市販とはいえ、結構本格的なステッカーがつくれそうです。

まずはパソコンにもととなるデザインを書き出していきます。

なにやらエーワンホームページから簡単に作成できるテンプレートがダウンロードできるようです。ワードやエクセルで一から作るよりも簡単で綺麗なデザインができるのでこれはうれしですね。

私の場合は、Adobe illustratorというソフトがあるのでそちらを使ってササッとつくっていきます。

このソフトは使い方を覚えてしまえばロゴやチラシなどといった制作物が思い通りにデザインできます。有料ソフトではありますが、私はそれでも使う価値はあると思っていますのでとても満足です。

デザイン

用紙サイズはA4なので、はじめは小さな4パターンのデザインをつくっていきましょう。あまり大きなサイズのステッカーを作っても貼る場所に困ってしまいますからね。

 

ステッカーの仕上がりは良い。

プリントを終えました。非常にわくわくしてきます。かなりいい感じではないでしょうか。ちょうどいいサイズにカットして早速張ってみましょう!!

ステッカープリント

 

あれ?透明じゃないぞ・・・

台紙からはがしてみたらなんか白くぼやけている…。

ステッカー透明タイプ

これじゃ黒地の製品に貼れないじゃん!!

パソコンのディスプレイが黒なので実際にやってみましたが案の定だめ。笑

白系統の製品に限定されちゃいますねぇ…。

ステッカー使用感

白地に貼ってみました。

台紙を剥がしたまま撮影したのでホコリがすごいついてますけど…。笑

本当はもっときれいに貼れますのでご安心を!!

 

透明度と厚みが気になる

写真じゃわかりづらいと思いますが、けっこう厚みがあります。ボコッとしていて、いかにも貼ってますよ!!って感じです。

でもプリントしたデザインとてもきれいに仕上がるので、これはこれで使い方を守れば全然OKですね!もっとたくさん作ってみます!