植樹祭2日目。ワイン用の苗を約400本植えます。
本日は本当に多くの皆様にお集まり頂き最高にありがとうございます!
感謝の気持ちはやはり、このワイン畑で返していこうとおもいます。この畑でとれたワインでも良いんですが、やはり皆さまが気になるのは植えた苗その後だと勝手に思っております。畑の状況をお知らせする義務が私にある!多分。笑
畑に行き次第、写真をとり、皆さまに発信していこうと思います。
ピノノワールを中心とした、私らしい品種4種を植樹!
ピノノワールは難しいからオススメされなかったんですけど、植えなかったら後悔しそうなので挑戦する事にしました。

植えた品種4種の紹介です。
- ピノノワール
- ソーヴィニヨンブラン
- ゲヴェルツトラミネール
- モンドブリエ
白が3種類と多めですね。
この面積にこんなに多くの品種を植えた理由としては、色々な品種をやってみたかったって事もありますが、違う土地に植えた同じ品種をブレンドした方が複雑で面白そうだと思ったからです。
つまり、「ここに植えたピノノワール」と、「ここから離れた場所に植えたピノノワール」を、醸造の時に上手く組み合わせる事により、面白そうなワインが出来上がるんではないかと思っております。
粘土質の土壌に苦戦。
粘土重い。
一穴に結構時間がかかります。
そしてやっぱり抜けなかった水。

みればわかると思いますが、こんな感じで水が抜けずにトプトプになっている箇所が結構ありました。
普通はこういった箇所は後日改めて植えるのが良いのですが、私サラリーマンは明日から仕事。植えるチャンスは今日しかないのです。
スコップで良い状態の土に入れ替え、苗木を植える。非常に時間と労力がかかります。本当に皆さんには感謝です。
お昼はみんなでピクニック
みんなで食べるご飯はおいしかったです。

頑張って草を刈ったかいがありました。
高台で景色がいいのでピクニックにはもってこいですね。
みんなで持ちよったランチをお裾分けしながら和気あいあいとした雰囲気。
私はみんなの作ったご飯を食べる係に徹しました。うまかった!!
午後も頑張ろう!

作業の合間のおやつは、「ツボ焼き芋」をごちそうになりました。
私の前職の先輩だった人が、おやつにツボ焼き芋をつくってくれるということでごちそうになりました。
なにやら畑にデカいツボを持ち込んで午前中からじっくりとツボで焼き続けていました。

サツマイモが甘くておいしい!!
なにやら、サツマイモの種類が2~3種類あるようですが私には区別がつきませんでした。
さすがつぼ焼き芋職人!!

400本の定植は、無事に全て終了しました。
本当に皆さんおつかれさまでした。
私自身、粘土質をちょっと甘く見ておりました。人数が多かったのですぐに終わると思っておりましたが、終わってみれば結構時間がかかってしまいました。
条件が悪い中、皆さまにはすごく丁寧に植樹していただき、本当にありがとうございます。
肉体的に苦労をおかけしましたが、今後も畑に遊びに来ていただければ嬉しく思います。
数年後、収穫する時が本当にたのしみです。
