ピーマンの収穫はマジで1日中やらなければ終わらない。

ピーマン収穫




 

この季節になってくるとピーマンの成長も遅くなり、収穫量も徐々に減少していきます。

指導に来てくれている方や、先輩方の話を聞くと、この季節は2~3日に1回の収穫で十分との事。

確かに成長スピードは遅くなったと思います。でも、まだまだ大変です。

 

収穫にかかる時間が非常に多い。

ピーマンはひたすら収穫を続ける感じです。ぶどうなどの果樹や、キャベツ・ほうれん草などの野菜とは違い、どんどん実をつけるので1つの苗からたくさん収穫が見込めます。

ぶどうは枝や実の管理や防除に多くの時間をとられますが、ピーマンは防除や枝の管理はそれ程多くないんです。

ただひたすらに収穫。

そしてこの収穫が大変。低い位置から高い位置まで見なくてはいけないので、立ったりしゃがんだりの繰り返し。腰への負担が大きい事は間違いないでしょうね。作業スピードも上がらず、一日中やっても畑全体はまず見れませんね。

収穫は朝か夕方にやるのが基本ですけど、今日は気温も高くないので、日中に収穫しました。

午前中から4人で始めて畑全体をみ終わったのが昼休憩挟んで3時前くらい。このコンテナ20箱くらい収穫しました。

ピーマン農家

そしてこれから選果していくわけです。

到底1人じゃできない面積だと思うんですけど、オヤジは一体何を考えているんだ?笑

こんなの無理だろ普通。

ピーク時にアルバイトを雇ったりすれば可能かもしれませんが、一人でやっていましたからね。そりゃ採りきれないわけですよ。

収穫が遅くなると、赤く大きくなって出荷できなくなってしまいます。これから始めようとするなら、計画的な面積でやることをお勧めします。決して最初から大きな面積には挑戦しないでください。

今日明日は台風がくるので収穫はお休みします。水曜日くらいには結構大きくなっているんじゃないかなー?

成長が楽しみです。