2017年のピーマン栽培は終了です。後片づけしていきます。

ピーマン栽培




 

寒くなってきて良いサイズも収穫できなくなってきたのでこの辺で収穫を終了したいと思います。

去年はとっくに霜が降りて収穫終わっていた時期なので問題ないでしょう。

雪が降る前にこの園地を綺麗に片付けしていきましょう。

 

資材の撤収・ピーマンの伐採

やる事はいたってシンプル。資材の撤収とピーマンの処理。

水タンク ピーマン農家

 

ピーマンの支柱は抜いて撤収。ネットは使い捨てなので処分。ピーマンは枯れさせたいので根元を切断していきます。根っこごと引き抜いてもいいのですが、力が要るさぎょうなので、ある程度枯れて抜きやすくしてからやった方が効率が良いと教わりました。

 

力作業

ピーマンは収穫も大変でしたが、後片付けも大変ですね。力作業は今年1年で随分と慣れたと思ってたんですが全然ダメ。すぐへばっちゃう。

農作業はペースが大事ですね。早く終わらせたくてガンガンやると疲れて後半全く使い物にならなくなってしまい、結局ゆっくりやった方が進んだなんてこともあります。

ピーマン刈り払い

 

刈り倒したピーマンはカラカラにかわいたら焼却処分ですかね。おそらくは来年の作業になるとは思います。

生い茂ったピーマン畑も良いですが、刈り倒してスッキリした畑もなかなかいいもんですね。

ピーマン刈り倒し

 

この支柱をあつめるのも一苦労だった。黙って農機具もってくればよかったと後悔。人力で数往復して全部回収しました。

来年はやるかわかりませんが、大切に保管しておこうと思います。