最近暑いです。作業中の汗がやばいです。
前回のチッパーで枝を粉砕した時が一番体力的にキツかったです。
あの時は時間の制限があり、それ以内で終わらせなければならなかったので、結構無理なペースで作業してしまいました。
夏場は時間に余裕をもって、しっかりと休憩を挟んで作業しなければならないなと、反省しております。
さて今回は草刈り!
機械をたくさん準備してくれたということなので、しっかりと休憩しながら安全に作業していきます。
なにやら草刈り機械が大量に運ばれてきました。
草刈り応援として、4名の方にきていただきました。
そして草刈り機械の数々。
いやー、本当にありがたいです。

刈った草は集めずにそのままにしておくので、細かくきざめる機械を使います。
今まで農作業をしてこなかった私のような素人や、女性も使う事ができるeasyでsimpleなmachineをチョイスしてくれました。
作業中は「安全」を常に心がけましょう。
安全のため、作業中の服装は最低限守らなければいけない格好をしましょう。
そのなかでも、怠ってしまうポイントが「長袖」と「メガネ」。
まず、農作業は長袖で作業した方が間違いなくいいです。
暑いから半袖で作業しがちなんですが、半袖だと知らないうちに細かい傷がついたり、日焼けしたり、デメリットの方が多いです。
私は半袖の服に「アームカバー」というものを利用していますが、これすごく良いです。
半袖より作業中は涼しいし、傷もつかないし、日焼けもしません。
それから、長袖と同時に機械を扱う時はメガネも着用しましょう。
できれば専用設計の防護グッズがベストですが、サングラスでもいいので、忘れずにかけて作業しましょう。
小石などが飛んできたりすると危ないですから。
それに、普段から日差しが強いときはサングラスをしながらの作業がおすすめです。
疲労感が軽減される気がします。
生い茂った草を刈り、スッキリとしたワイン畑に。「作業スタート」
見てくださいこの、ぶどうに負けず元気な草を!

ちょっと伸びすぎですかね。
あせらず、じっくりと草刈りスタートです。
1時間に1回の休憩を入れました。
この日も暑かったので休憩はしっかりとります。
垣根2~3列くらい終わるとちょうど1時間くらい。


カルマックスというマシーンは初めて使いましたが、非常にeasyでsimpleですね。
ゆっくり進むので作業スピードは速くありませんが、仕上がりが綺麗でした。
小型でハンドルがオフセットするので、機械を垣根の下に入り込ませられ、ぶどうの木ギリギリまで刈る事ができました。


草のない畑は綺麗で、次の作業がしやすそうです。
通路に生えていた草がなくなり、管理しやすくなりました。
同時に、景観がすごくよくなりました。


草刈りも無事に終わりました。
つぎはぶどうの芽かきです。
ぶどうもすごい勢いで伸びてますので、整理してあげなくちゃいけませんね。
ではまた!