醸造技術の取得に向けて、ワイナリーでの研修を考えています。
ワイン造りをするためには、醸造技術もしっかりと覚えなくてはいけません。 それと、中途半端な醸造の知識・経験では、税務署の許可が下りないらしいので、ワイン生産に必要な原料となるぶどうの確保・醸造技術の習得と、…
ワイン好きが始めた、ぶどう栽培。
ワイン造りをするためには、醸造技術もしっかりと覚えなくてはいけません。 それと、中途半端な醸造の知識・経験では、税務署の許可が下りないらしいので、ワイン生産に必要な原料となるぶどうの確保・醸造技術の習得と、…
前回の続きです。 「ワインアカデミー」最終日。海に面している「野田村」へ行ってきました。 「涼海の丘ワイナリー」さんの内部を案内していただきました。 「涼海の丘ワイナリー」さんは、2016年が…
私の顔がガッツリ掲載されましたよ!! 地元ワイン牽引役に アカデミー閉講式 24人へ修了証書【岩手】|Iwanichi Online 岩手日日新聞社 https://t.co/ojeOi5uM…
「いわてワイン生産アカデミー」もついに最後の日を迎えました。 やっぱり最後はなんだか寂しい気持ちになりますね。楽しかったし、勉強にもなったし、本当に有意義なアカデミーでした。 最後の現地研修は、今年が記念す…
いわてワインアカデミー2日目。 現地研修ということで、農業研究センターと神田葡萄園へ行ってまいりました。 神田葡萄園は1か月前に一度お邪魔したので、その後どのようにぶどうが成長しているか楽しみです。 &nb…
第二回いわてワインアカデミーへ行ってまいりました。 午前はワイナリー設立の事例を学びました。 マザーバインズさんが講師をしてくださいました。 事例を4件説明してもらったのですが、どれも初期投資…
ソーシャルファーム&ワイナリーさんは釜石と遠野でワイン用のぶどうを栽培しています。 今までは委託醸造で製品を販売していたようですが、今年からいよいよ醸造免許を取得し、ワインづくりをするようです。 盛り上がっ…
ぶどう畑を見させていただいた後、ワインの醸造所も見学させていただきました。 神田葡萄園さんは、ジュースやジャム用の大きな加工場がありますが、その施設とは別の場所にワイン専用の加工場をつくられていました。 中…
いわてのワイナリー、「神田葡萄園」さんにお邪魔してきました。 神田葡萄園さんは、長年にわたり岩手県の沿岸地域、陸前高田市でぶどうの栽培を行っています。 ぶどう栽培のほかに、加工にもかなり力を入れられており、…
岩手県大迫町で行われた新芽を食べる会に参加してきました。 この会はその名の通り、普段は捨ててしまうぶどうの「新芽」を、色々な調理方法で食べてみようという会です。 もちろん地元のワインと一緒にいただきますよー! ほぼ写真ブ…