2017年のピーマン栽培は終了です。後片づけしていきます。
寒くなってきて良いサイズも収穫できなくなってきたのでこの辺で収穫を終了したいと思います。 去年はとっくに霜が降りて収穫終わっていた時期なので問題ないでしょう。 雪が降る前にこの園地を綺麗に片付けしていきまし…
ワイン好きが始めた、ぶどう栽培。
寒くなってきて良いサイズも収穫できなくなってきたのでこの辺で収穫を終了したいと思います。 去年はとっくに霜が降りて収穫終わっていた時期なので問題ないでしょう。 雪が降る前にこの園地を綺麗に片付けしていきまし…
稲刈りも無事に終了しました。心配していた雨ですが、予想していたよりも降らなかったので、田んぼのぬかるみがそこまで酷くなくて助かりました。 予想外だったのはカントリーエレベーター。これは時間がかかりすぎ。 来…
稲刈りも本格的に開始されましたね。 平年では9月中にはほぼ終わってしまうのですが、今年は日照不足だったり、雨が降り続いたりして収穫時期が10月までずれ込みました。 10月にはいっても相変わらず雨が多いので、…
いくら採っても採っても、次から次へとピーマンは生えてきます。良い事なんですけどね。この時期は単価も高いですし。 あとはいかに効率を上げるかですね。現状では1時間で1列終わらないんですよ。下手したら1列終わる…
この季節になってくるとピーマンの成長も遅くなり、収穫量も徐々に減少していきます。 指導に来てくれている方や、先輩方の話を聞くと、この季節は2~3日に1回の収穫で十分との事。 確かに成長スピードは遅くなったと…
ピーマンはぶどうと正反対ですね。 ぶどうなら肥料も水もいらないのに、ピーマンは月1回の追肥に十分な水分量が必要なんです。 今年のように雨が多い年であれば、それほど水やりの場面は多くないですが、畑の様子を見て…
諸事情により、ピーマン農家をやっております。 管理・収穫・出荷。 初めての事ばかりで日々勉強の毎日が続きますが、やっぱり農業は楽しいですね! 収穫と選果 ピーマンの収穫は露地栽培でおよそ10月…
ピーマン畑で青枯病が発生しました。 徐々に病気が広がっているので対策をしていきます。 青枯病の原因とは? 青枯病は根から侵入した細菌が原因で発症します。 特効薬と呼ばれる薬が無く、非常にやっか…
少量ではありますが、収穫が始まっているようですね。 先日、草刈り機を実家に借りにいった時、畑を見に行ったら収穫が始まっていましたよ。 まだカゴ1箱くらいの収穫ですが、いよいよシーズンが始まりますね。 &nb…
先日、畑の様子を見に行ったら、苗が全て植え終わっていました。 きれいに並んでいる農作物は、見ていて気持ちがいいですねー。 農家、2年目の挑戦 去年、本格的な農業を素人が初めて、今年が2年目。 ここ数年人気の…